Mac信者のHackintosh修行

惑星で一番美しいOSが1台でも多くのマシンで動くことを目指します。

High Sierra導入用USBメモリ作成方法

今一番よく使われるHackintoshの作成方法は、以下のステップです。 Step 1: Mac上でmacOSインストール用のUSBメモリーを作成する Step 2: USBメモリーにCloverをインストールする Step 3: USBメモリーで対象マシンを起動してmacOSをインストールする Step 4:…

NUCで作る超小型macOSマシン

Next Unit of Computing (NUC)はIntelが提唱する小型ファームファクタのコンピュータです。10.16 × 10.16 cmのサイズの基板に、モバイル向けCPUが搭載されたマザーボード製品やベアボーン製品として販売されています。今のIntelのモバイル向けCPUはソケット…

Clover画面から不要項目を除外

Cloverの起動画面には、起動選択項目がアイコンで並んでいます。この項目が、どういうわけか増えてしまうことがあります。不要な起動項目を消す方法を書いておきます。 Boot macOS Install from xxxの項目を消す macOSのインストールの過程でこの項目が出る…

Z370マザーボード

2017年11月2日にインテルのメインストリーム向け新デスクトップCPUであるCoffee Lake-Sが発売されました。これを搭載したMacintoshはまだありませんが、CPU IDをKaby Lakeに偽装することで6コア12スレッドを堪能できるようです。 siroanko.hatenablog.com 同…

パワーマネジメントを設定する

MacintoshのCPUには電力管理(パワーマネージメント)の機構が搭載されていて、CPUの負荷が下がるとクロック周波数を下げて、消費電力を削減します。Intel Power Gadgetでその様子を確認できます。大抵のマシンでは、特段の設定をしなくても、クロック周波数が…

Coffee Lake-SでmacOS

新しいCPUが2017年11月2日発売 新CPUに対するHackintosh対応 Coffee Lake-SでmacOS Core i3ではiGPUが動かない? 新規に自作するならCoffee Lake-S 新しいCPUが2017年11月2日発売 インテルのメインストリーム向け新デスクトップCPU、Coffee Lake-Sシリーズの…

メーカ製中古デスクトップでmacOS

メーカ製のデスクトップを買うよりも自作をした方が、カスタマイズが自由で、良い部品を選べて、満足なコンピュータが手に入ると思っています。なので、メーカ製デスクトップPCには実のところあまり興味がないです。でも古いモデルが、格安で売られていたり…

IEEE 1394 (FireWire) を使う

IEEE 1393は昔のシリアルバスの規格です。元々はAppleがFireWireという名前で開発した規格なので、一昔のMacintoshには必ず搭載されていました。Windowsマシンにもだいたい搭載されていました。AV機器でも採用されて、ソニーはi.LINKと呼んでいました。IEEE …

DSDTを変更してUSBポートを選別する

DSDTの役割、取得方法、コンパイルの方法、更新方法をこちらで紹介しました。 siroanko.hatenablog.com 今回は、簡単な例でDSDTを書き換えるハッキングを試してみます。機能を追加したり、修正するのは難しいですが、機能を削るのなら簡単です。 siroanko.ha…

DSDTを編集する

DSDT (Differentiated System Description Table) はマザーボードがOSに対して提供する るACPI規格に基づく情報です。これを通して、マザーボードの電源イベントに関する情報や、マザーボードが備えている機能、構成部品などの情報を提供します。このテーブ…

macOSでRAIDを組む

macOSには、ミラーリング、ストライピング、単純な合算の3通りのRAIDを作る機能が備わっています。RAIDはもともと、安価なディスク(Inexpensive Disks)をたくさん使って冗長なディスクアレイ(Redundant Array)を作って信頼性をあげようという目的で考えられ…

APFSに対応したFusion Driveを作る

macOSでは、高速なSSDと大容量のHDDを組み合わせてFusion Driveを構成することができます。実際のMacintoshと全く同じく、Hackintoshでも、ターミナル上でdiskutilコマンドを使ってFusion Driveを作れます。今でしたら、ビット単価の安い240GB程度のm.2のNVM…

Intel Power Gadget

Intelが、CPUと内蔵GPUの消費電力、動作クロック、温度が測定できるアプリケーション、Intel Power Gadgetを以下のサイトで配布しています。 software.intel.com 実際のMacintosh以外のハードウェアでmacOSを動かす場合、ハードウェア構成がOSに正しく伝える…

Magic Trackpad 2は良いです

macOSを使う上でぜひ用意して欲しいのがApple Magic Trackpad 2です。マルチタッチ機能を利用したスワイプ、回転、ピンチなどのジェスチャを用いた、直感的な画面操作が可能になります。これ無しでは、macOSの直接操作を全て活用することができません。macOS…

USBポートを設定する

この記事の結論を先に書いておきます。 15個の制限を外すパッチとUSBInjectAll.kextを併用すると全てのUSBポートが使えるようになる (tonymacx86のMultiBeast方式) 15個制限解除パッチを使用せずに、USBInjectAll.kextのみを使って、実際に使用するポートを1…

iMessageを動かす

Hackintoshの完成度を評価する目安は色々あります。例えば、起動するかどうか、画面が出るか、音が出るか、LANに接続できるか、WiFiが動くか、iPhoneと連携できるかなどあります。中でも、iMessageが動くかどうかは機種情報が正しく設定できていることの目安…

HackintoshをHigh Sierraにする

Sierraで動いているHackintoshなら移行は簡単 Step 0: macOSをバニラな状態にしておく Step 1: 旧バージョンSierraのHackintoshを最新にしておく Step 2: config.plistのSMBIOS情報を最新にしておく Step 3: High Sierraを別ドライブにインストールする Step…

パッチを当てるkext: Lilu.kext

Lilu.kextはkext (カーネル拡張)にパッチを当てる仕組みを提供するkextです。ライブラリやプログラムにもパッチを当てられるようですが、kextにパッチを当てるために便利に用いられています。今年になってから登場した新しいkextです。元々は、サウンドを提…

config.plistの実例紹介

長ったらしくてわかりにくいconfig.plistの書き方を、簡単に説明してみます。 config.plistはCloverの設定をxml形式で書いたテキストファイルです。 そのマニュアルは、Clover Wikiで公開されています。 https://clover-wiki.zetam.org/Configuration#Config…

音を出す

Hackintoshで音を出すためのアプローチは、いくつかありますが、ここでは、一般的で簡単な3つの方法を難易度の低い順に紹介します。それぞれの作業量は、 何もしない kextを1個入れる kextを2個入れてconfig.plistを1項目追加する です。 USBオーディオを使…

Jeffさんのインストールガイドビデオ

ネット上にはたくさんのインストールガイドの文章や動画がありますが、これが一番わかりやすくて見やすいと思います。9TO5Macに記事を書いているJeff Benjaminさんのビデオです。9TO5Macの記事にも連動しています。テンポが良くて、映像が綺麗です。バニラな…

正しく機種設定する (SMBIOSの設定)

Hackintoshは本物のMacintoshではありませんが、macOSは本物の機種上で動いていると思い込んでいます。Macintoshの機種名によってハードウェア構成が違いますから、それに合わせた効率的な動作を行ったりする可能性もあります。またiPhoneとの連携、iMessage…

SATA接続HDD/SSDのホットプラグ

5.25インチベイに取り付ける取り外し可能なHDDケース 今のMacintosh製品には5.25インチベイが無いです。最近の自作PCケースも、5.25インチベイの無い製品が増えていますが、あれば色々便利です。中でも、簡単に5.25/2.5インチドライブを取り付け・取り外しで…

Ethernetを設定する

Ethernetを動かすkext マザーボード搭載やPCIeカード搭載のEthernetチップは大体がサポートされています。Linux用のドライバを元に移植されているようです。最近のマザーボードでは、IntelかAtherosのチップが多いです。マザーボードを購入する場合は、以下…

Hackintoshのためのkext入門

改定:2018/9/15 kextとは kextとはKernel EXTension(カーネル拡張)の略で、カーネルと呼ばれるOSの本体を拡張する一連のファイルです。OSに必要とされる機能が増加し、いちいちカーネルに組み込んでいると管理が大変になったので、別ファイルにして必要に…

Time Machineは良いです

macOSの良いところはたくさんあります。インクリメンタルバックアップのTime Machineが、OS標準でサポートされていることも、他のOSにない、大きなメリットです。Time Machineのおかげで何度も助けられました。 スタイリッシュなMacintoshと違って、いくらで…

Cloverインストーラの設定

Clover UEFI Bootloader Hackintoshする方法はいくつかありますが、現在、一番ポピュラーなのは、Cloverブートローダを使う方法です。Cloverの本体は、コンピュータが起動した時に真っ先にブートされるBOOTX64.efiというファイルです(UEFI起動の場合)。 検…

あと13日!High Sierraのお迎え準備

High Sierraは9月26日に登場 昨夜の発表では、Macintoshはおろか、間も無く登場のmacOSも紹介されなくて寂しい限りです。でもアップルのサイトには、macOS High Sierraの発表日がひっそりと掲載されています。9月26日だそうです。あと、13日ですね。それまで…

macOSをバニラに保ってインストールする

macOSをインストールしてHackintosh をつくる方法、流儀、ツールはいくつかあります。ここでは、一番おすすめの、バニラな方法を紹介します。macOSをできる限りオリジナルなままに保ってインストールする方法です。バニラというのはVanillaアイスクリームの…

SIP システム整合性保護機構

El CapitanでSIP (System Integration Protection, システム整合保護)という仕組みが導入されました。SIPは、システム管理者であっても、システムの要のディレクトリのファイルを変更したりファイル追加したりできない仕組みです。また、アップルに認められ…